みなさん、お久しぶりです。
(このブログをチェックしている方も、もうほとんどいらっしゃらないと思いますが)
最近仕事が忙しくなってきたこともあって、勉強へのモチベーションがダダ下がりです。自分は自営業なので、仕事に力をいれて稼げば、ある程度それに比例して収入はアップします。目先の収入が増えるとなると、つい「勉強より仕事」になってしまいますね。
長期的には、中小企業診断士資格を取ることは、仕事への大きなプラスになるでしょう。しかし、コンサルティング業務未経験の自分が、それを収入という結果に結びつけることができるようになるには、試験に合格してからでさえ、数年はかかるでしょう。まして、今年確実に合格できると決まっているわけではありません。
これが30代なら「目先のことは捨てても、長期的視野で」と言えますが、そろそろ50代も半ばになると、そんなに長期的視野で考えてばかりもいられません。長期的には、お墓です。
つい先日も、大学時代の友人が病気で亡くなりました。この歳になると、いやでもそういう話題が増えます。すると、長期的な視野での自身の成長よりも、目先のお金を確実に拾うことの方が、大切に思えてきてしまうのです。目先、収入が増えるのは、とりあえず楽しいことでもありますしね。
勉強時間は20時間ほど
そんなこんなで、低空飛行のモチベーションのまま、申し込み最終日に、なんとか1次試験の申し込みはして、受験料を払ってしまった以上、もったいないという理由で受験をしてきました。
一応、7月には「財務・会計」と「企業経営理論」だけ「トレーニング」(昨年のTACの教材)をひととおりやったのと、メルカリで入手した今年のTACの1次模試をやりました。合計勉強時間は20時間くらいでしょうか。よくがんばったと自分を褒めてやりたいところです。
もとより、合否はとりあえず関係ないので、気楽な気分で受験をしてきました。会場は明治大学(明大前)です。
そして、以下、協会発表解答で自己採点した結果です。
経済:76
財務・会計:84
企業経営理論:73
運営管理:76
経営情報システム:76
経営法務:54
中小企業経営・政策(途中退室で問題冊子をおいてきたので不明)
「財務会計」と「企業経営理論」以外は、1年間ほぼ勉強ゼロだった割には、思ったより点が取れています(もしかすると、今年の1次試験は全体に易化したのかもしれません)。1年たっても、意外と忘れていないものです。
ちなみに、最後の「中小」は、まったく手つかずでした。ご存知の様にこの科目は毎年内容が変わり、去年の知識がほとんど活かせません。しかも考えても無意味な100%暗記だけの問題です。「1年で無駄になる数字を暗記して、なんの意味があるの?」と思えるため一番嫌いな科目なので、まったく勉強しませんでした。
そのため、試験もやる気ゼロで、ほぼ100%勘だけで、20分でぱぱっとマークを済ませて30分きっかりに退室しました。退室時には問題用紙が回収されてしまうので、自分の解答のメモなどは残っていません。そのため得点も不明ですが、おそらく40点は取れていないと思います。もし勘が冴えていて、40点取れていれば合格です。いずれにしても2次の勉強は当然進めるので、いまの時点で合否がわかることに意味はありません。
一度理解したことは、思ったよりも忘れない
もともと、2次関連科目など、数科目の合格が拾えればいいかと思って臨んだのですが、全体に思ったより高得点でした。
特に理解系の科目では、一度完全に理解したことは簡単には忘れないし、忘れていたとしてもすぐに思い出せます。それが、今回の1次試験でよくわかりました。「運営管理」で「相乗積」の計算系問題が出ましたが、ちゃんと覚えていて解けました。たぶん今後の人生で一度も使わない知識だと思いますが。
そこで、もし今年の2次に不合格だったら、来年の1次はちゃんと中小を勉強して、また全科目を受けるつもりです。中小さえしっかり勉強しておけば、全科目で420点をクリアすることは、割と簡単だということがわかりました。逆に、法務と中小だけなど、不合格科目だけを受ける方が、リスクが高い気がします。とくに、法務は、中小ほどではないですが内容が更新される部分も多く難しいので、どんなに勉強しても確実に60点を取れる気がしません。
ま、今年の2次で合格して、すっきりおしまいにできればそれが一番いいのですが、なにしろ、勉強していてもあまり手応えがなく、難渋しています。
コメント
今年1次を合格した45歳男性です。ブログを読んでいると2次に合格する素質十分の方なのだろうと思いました。保険受験の結果も中小待ちとは言え40点でも合格できるレベルで素晴らしいですね。私も貴方のように自分なりの軸をもって試験に臨みたいと思います。(経済的な制約で受験期間は使わず独学ですが)
ちなみに個人的にお気に入りな記事は「TAC自習室で寝るコツ」でした。
シノブさん、コメントありがとうございます。
そして1次試験合格おめでとうございます。
私は1次試験は、そんなに苦労しなかったのですが、2次試験は本当に苦手で、あまり展望が開けてきません。
2次試験までの2か月は、長いようで短いですので、お互いがんばりましょう!